こんにちはー!マンバです✨
この記事では、NFT馬を保管するために必要な「MetaMask(メタマスク)」のハッキング対策について解説します。


目次

目次
メタマスクのハッキング事例と注意点
まずは、実際に起きたメタマスクのハッキング事例と注意点を解説します。
メタマスクのハッキング事例と注意点
- リカバリーフレーズ(シードフレーズ)や秘密鍵を教えない
- 必要以上の資金は入れない
- フリーWi-Fiを使わない
- 偽サイトにメタマスクを接続しない
- スマホの紛失
リカバリーフレーズや秘密鍵を教えない
リカバリーフレーズや秘密鍵はオフラインで保管するようにしましょう。

これ👇
詐欺。。
メタマスクの秘密鍵入力したらウォレットの資産盗まれます💦
皆さん気をつけてください!!
会長さんお知らせありがとうございます😊 https://t.co/9KunJ7Lddt— Ty (@FeGI3uJNw0cogNu) March 26, 2022
このように偽物のリンクを送りつけリンクを開くと、リカバリーフレーズや秘密鍵の入力を促されます。
ここでリカバリーフレーズや秘密鍵を入力してしまうとメタマスク内の資産を失うリスクがあります。
公式を装うリンクも存在しますが、公式からリカバリーフレーズや秘密鍵の入力を促すことはありません!

必要以上の資金は入れない
万が一ハッキング被害に遭った場合でも、必要以上の資金を保管していなければ被害を最小に抑えることができます。
支払い用のウォレットと保管用のウォレットを分けて管理し、より強固に資産を守りましょう。

コールドウォレットの特徴
・秘密鍵を自分で管理できる
・複数の仮想通貨の管理がしやすい
コールドウォレットというのは、ウォレットをインターネット上から切り離した場所で保管できるウォレットのことを言い、
最もセキュリティ性の高いウォレットと言われています。

中古品の場合ウイルスが仕込まれている可能性があるのでご注意ください。
コールドウォレットで管理するのが難しい...そんな方は複数のメタマスクウォレットを作成しましょう✨
複数のメタマスクウォレットアドレス作成方法はコチラ!
マンバは
✅メインアカウント=レースでよく使う馬
✅サブアカウント=レースでは頻繁に使わない馬 と分けて、万が一に備えています✨
フリーWi-Fiを使わない
飲食店やホテルなどで利用できるのが、フリーWi-Fiです。
自由で手軽に使えますが、セキュリティの脆弱性があります。
もし、リカバリーフレーズや秘密鍵をスマホやPCに保管していると、データを盗られてしまう可能性があります。

偽サイトにメタマスクを接続しない
DMで送られてきた公式を装うサイトや、Google検索で上位に表示されたサイトでも偽サイトの可能性があります。
偽サイトにメタマスクを接続してしまうとハッキングのリスクがあります。
接続する前にサイトのURLを確認しましょう。

メタホース関連の公式SNSにアクセスしたい場合はこちらのブログを参照ください✨
スマホの紛失

万が一スマホのロックを第三者に解除されてもメタマスクを容易に開けないようにFace IDの登録は必須です。
ハッキング被害に遭った場合
万が一、ハッキング被害に遭ってしまった場合は以下の手順を参考にしてください。
step
1新しいウォレットを作る
step
2HEAD2HEADサポートへ連絡
すぐに気付けた時は速やかに新規ウォレットを作って、残っている資産を移しましょう。
残っている資産を移す際、それに必要なガス代も盗まれて無くなっている場合がほとんどです。
なので、一度ガス代となる仮想通貨を入金する必要がありますが、
ハッカーに気付かれるとそのガス代も盗まれる危険性があります。


ハッキング対策としてもウォレットを用途別で分けて管理するのがオススメです。
時間に余裕ができた時は是非ウォレットを追加で作ってみてください✨
新しいウォレットの作り方

ちなみに、下記のように同じアカウント内に複数ウォレットを作成できます。
しかし、同じアカウント内のウォレットも資産を抜かれてしまう可能性が高いのでハッキング対策としての効果は薄いです。

まずは、コチラからメタマスク公式サイトにアクセスしてください。
右上の「Download」をクリックし、お使いのブラウザを選択してください。

「Chromeに追加」をクリックし、「拡張機能を追加」をクリックしてください。
インストールが完了すると「開始」をクリックし、「ウォレットを作成」から作成してください✨
新しいウォレットの作成方法の詳細はコチラを参照ください。
HEAD 2 HEADサポートへ連絡
HEAD 2 HEADに接続できるウォレットアドレスは1アカウントにつき一つです。
※伝えずに複数アカウントを作成し運用すると、BANの対象となってしまいます⚠️

まとめ
今回は、メタマスクのハッキング対策について解説してきました。
読んでみて「面倒だな...」と煩わしく感じた方もいるのではないでしょうか?
正直マンバ自身も煩わしさはあります...っが!
SPCの価値が上がったり、NFT馬の価値が上がってメタマスク内の資産が膨大になった時。
スマホに全て保管して持ち歩きますか?
紛失、盗難、ハッキング...リスクが大きすぎますよね💦
盗られてから後悔するより、面倒でも今できる対策はしておきましょう。
